白ワインは太る?痩せる?糖質・カロリーを知り、健康的・効果的にダイエット!

白ワインを飲む女性

「白ワインは太るのか?」

ワイン好きのあなたなら、気になるテーマではないでしょうか。

ワインといえば、赤ワインの健康効果ばかりが注目されていて、白ワインはやや目立ちにくくなっていました。

しかし近年、白ワインの健康効果も高いということで、脚光を浴び始めています。

なのですが、「いくら健康に良いといっても、太りやすいのではあまり飲みたくない」と思いますよね。

ダイエット中ならなおさらでしょう。

そこで今回は、白ワインは太るの?痩せるの?という疑問にお答えします。

・白ワインの糖質やカロリー

・太らない白ワインの飲み方

・白ワインと赤ワイン、どちらが太りやすいか

・白ワインの健康効果や白ワインに合うおつまみ

といったことをお話します。 白ワインをおいしく飲みながら、太りにくく、健康的に楽しめるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク
目次

白ワインは太る?糖質・カロリーから探る

白ワインはブドウを発酵させて作られます。

あの甘いブドウが原料なのですから、糖質も多いだろうと思ってしまいますよね。

もちろん、そうなるとカロリーも高いはず。

それならば、白ワインを飲むと太ると考えるのが普通でしょう。

実際はどうなのでしょうか?

白ワインの糖質とカロリーについて見ていきましょう。

食品100g(ml)中の糖質・カロリー

食品糖質(≒炭水化物)(g)カロリー(キロカロリー)
白ワイン2.075
赤ワイン1.568
ロゼワイン4.071
日本酒 普通酒4.9107
ビール 淡色3.139
発泡酒3.644
缶チューハイ
(レモン風味)
2.951
連続式蒸留焼酎0203
ウイスキー0234
梅酒20.7155
ご飯37.1156
食パン46.4248

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

糖質

白ワインの糖質は、100ml中にわずか2.0gです。

たしかに、赤ワインや蒸留酒に分類される焼酎、ウイスキーなどと比較すると多いのですが、同じ醸造酒に分類される日本酒の糖質は4.9gですから、半分以下しかありません。

ご飯100gに含まれる糖質が37.1gなので、それと比べれば1/10を大きく下回ります。

糖質の点から考えれば、白ワインは太りにくいとおわかりいただけたでしょうか。

なぜ、あの甘いブドウが原料なのにこれだけ糖質が少ないかというと、アルコール発酵に原因があります。

白ワインに含まれるアルコールは、ブドウに含まれている糖質を酵母が分解することで生まれるからです。

ですから、一般的にアルコール度数が高く、辛口の白ワインほど糖質は少なくなります。

逆に、アルコール度数が低い白ワインや、甘口の白ワインには多くの糖質が含まれます。

これは、甘口の白ワインは、ブドウに含まれる糖分をアルコールに変えず、残す製法が一般的だからです。

ちなみに、甘口の白ワインでは、100ml当たりの糖質が20gを超えるものもありますので、ダイエット中で糖質の少ないワインを飲みたいのなら、辛口でアルコール度数が高いワインを選ぶとよいでしょう。

スポンサーリンク

カロリー

白ワインの糖質が少ないことはわかりました。

糖質が少なければカロリーも低いだろうと思うでしょうが、糖質から想像するほどカロリーは低くありません。

白ワイン100mlのカロリーは、75キロカロリーです。

日本酒100mlのカロリーが107キロカロリーなので、糖質が半分以下だったことを考えるとそこまで低くはないと感じるでしょう。

また、ご飯100gのカロリーが156キロカロリーなので、やはり糖質ほどに差がないことがわかります。

これは、白ワインに糖質が含まれなくても、アルコールにはカロリーがあるからです。

ですから、お酒同士や他の食品との比較では、糖質ほどの差が出にくくなっています。

ただし、「カロリーの高さ=太りやすさ」ではありません。

というのも、アルコールが持っているカロリーは、すぐに熱に変わり体内に蓄積されにくいからです。

あなたも、お酒を飲むと体が熱くなる、という経験をしたことがあるかと思います。

これは、アルコールが肝臓で分解されるときに熱が発生するためで、アルコールのカロリーが蓄積されにくい証拠です。

速やかに消費されて熱になってしまうので、そこそこカロリーはあっても、やはり太りにくいのです。

このように、アルコールはカロリーがあっても太りにくいことから、「お酒のカロリーはエンプティカロリー(空のカロリー)だ」ということがあります。

しかし、これはお酒にはアルコールを除けば栄養素があまりなく、アルコール以外のカロリーがほとんどないためにいわれていることです。

ですから、エンプティカロリーといっても、ゼロカロリーではないことにはご注意ください。

また、お酒のカロリーはすぐに消費されるといっても、お酒のカロリーを消費している間は、他の食品から摂取したカロリーは消費されず後回しになっています。

その分、おつまみに含まれるカロリーは蓄積されやすくなりますので、気をつけましょう。

あくまでも、白ワインは太りにくいというだけで、太らないわけではないことを覚えておいてください。

ワインのカロリーと糖質について、詳しくはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
ワインに含まれるカロリーは高い?糖質や他のお酒とのカロリーを徹底比較 「ダイエット中にお酒を飲むと太る」という言葉を聞いたことはないでしょうか。日本酒やカクテル、ビールの様に糖質が高いお酒もあるため、飲みすぎると太る原因になり...
スポンサーリンク

太らない白ワインの飲み方とは?

体重を気にする女性

糖質が少なく、カロリーも燃焼されやすいので、白ワインが太りにくいお酒であることは間違いありません。

だからといって、「白ワインだけ飲んでいればいいや」と思っていませんか?

たしかに、白ワインを飲むだけなら太ることを気にしなくて済むでしょう。

しかし、何も食べず白ワインを飲んでいると、体への負担が大きくなります。

飲んだ白ワインのアルコールは胃や小腸で吸収されますが、空腹の状態では吸収が急激に行われ、血中アルコール濃度を一気に高めます。

すると、アルコールの分解を担当する肝臓を始め、各臓器に大きな負荷がかかってしまうのです。

当然、悪酔いもしやすくなりますので、白ワインだけを飲むのはやめておいたほうがよいでしょう。

「でも、おつまみを食べればそれだけ太るでしょ?」と思いますよね。

そこで、太りにくい白ワインの飲み方についてお伝えします。

太りにくいおつまみにする

チーズが盛り付けられたカッティングボード

白ワインを飲むだけでは、ほぼ太ることはないとおわかりいただけたでしょう。

しかし、実際に白ワインを飲んで太ったという人がいます。

その原因の多くは、一緒に食べるおつまみにあるといってよいでしょう。

結局、おつまみの糖質が多かったり、カロリーが高かったりすることで太りやすくなってしまうのです。

もちろん、空腹で飲むのは体に良くないので、おつまみは食べるようにしましょう。

大切なのは、太りにくいおつまみを選ぶことです。

たとえば、野菜や豆類などは栄養はありながらも、比較的糖質やカロリーは控えめなので、意識して食べるようにするとよいでしょう。

あわせて読みたい
チーズで気になる脂質の話:チーズは太るの?脂質の量が少ない種類は? 「チーズは好きだけど、脂質が多いイメージがあって、太るのが怖くて食べられない。」 このようにお思いではないですか? たしかにチーズは、脂質が多い食品といえるで...
スポンサーリンク

野菜類を先に食べる

ジャガイモとチーズ

白ワインを飲みながら食事をする際には、野菜類を先に食べておくことをおすすめします。

野菜類を先に食べておくと野菜に含まれる食物繊維により、血糖値が上がりにくくなり、脂肪の蓄積がされにくくなります。

また、白ワインのアルコールの吸収を遅らせることも可能です。

太りにくくし、健康にもよい、ベジファーストを心がけましょう。

ただし、野菜であっても、カボチャやサツマイモなどは糖質が多いので気をつけてください。

夜遅くや寝る前を避ける

夜遅い時間に飲食をするのは太りやすい、と聞いたことがあるでしょう。

これは摂取したカロリーを寝ている間に消費できず、体内に蓄積されやすくなるからといわれています。

もちろん、それもあるのですが、理由はそれだけではありません。

というのも、寝る前に飲食をすると睡眠中に消化活動をしなければならないため、眠りが浅くなってしまうからです。

なぜ眠りが浅くなると良くないかというと、睡眠が十分に取れなくなります。

睡眠が足りない状況は、満腹ホルモンを減らし、空腹ホルモンを増やしてしまいます。

つまり、睡眠不足は食べ過ぎにつながるということです。

また、アルコール自体にも、睡眠を浅くする作用がありますので、寝る3時間前には飲食が終わっているようにしましょう。

スポンサーリンク

飲み過ぎない

いくら太りにくいとはいえ、飲み過ぎれば糖質を摂り過ぎることになりかねません。

また、白ワインを飲んでいると食欲が出てきて食べ過ぎてしまい、太ることにもなるでしょう。

それ以前に、飲み過ぎは体に大きな負担を与え、健康を害することにもなります。

厚生労働省によると、成人男性が1日に飲んでよいのは純アルコール量で20g以下としています。

これは、白ワインならおよそグラス1.5杯分です。

この範囲内に抑えるように気をつけましょう。

白ワインと赤ワイン、どちらが太りやすい?

白ワインと赤ワインの糖質とカロリー、それぞれの数値だけを比較すると、白ワインのほうが太りやすいように感じます。

しかし、どちらも辛口を選び、大量に飲むのでなければ大きな違いはないのではないかと思います。

ただし、白ワインには甘口のものも多く流通していて、甘口白ワインの糖質の量は多くて太りやすいので、甘口を選ばないよう気をつけてください。

また、先述したように太る原因はワインに合わせるおつまみにもあり、むしろおつまみのほうが大きな影響がありそうです。

あっさりしていて比較的糖質・カロリーの低い、白ワインに合うおつまみよりも、こってりしたものが多く、糖質やカロリーが高くなりがちな、赤ワインに合うおつまみのほうが、太りやすいものが多いのではないでしょうか。

ですから、白ワインと赤ワイン自体の太りやすさは変わらないけれど、おつまみのことを考えると白ワインのほうが太りにくいといってよいでしょう。

赤ワインと白ワインの違いについて、詳しくはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
知らない人が意外と多い!赤ワインと白ワインの違いとは? ワインにはいくつかの色があります。 赤ワイン、白ワインはとても有名ですが、ピンク色のロゼワインや、ここ数年でオレンジワインも定着してきています。 今回は、皆さ...
スポンサーリンク

白ワインの健康効果と白ワインに合うおつまみは?

白ワインは単体で考えて太りにくいだけでなく、合わせるおつまみも比較的ヘルシーなものが多いため、ダイエット中でも楽しめることがおわかりいただけたでしょうか。

そうなると気になるのが、白ワインの健康効果や合うおつまみについてですよね。

それぞれについて説明します。

白ワインの健康効果

トイレで笑顔の女性

赤ワインの健康効果ばかり注目されますが、実は白ワインにも多くの健康効果があります。

代表的な5つを順に説明してまいります。

血糖値を下げる

そもそも白ワインには含まれる糖質が少ないので、飲んでも血糖値はあまり上がりません。

それに加えて、白ワインには多くの有機酸が含まれており、その中の一つの酒石酸には、血糖値を下げる効果があるといわれています。

これには実験で得られたデータがあり、「白いパン」「ビール」「白ワイン」「ジン」を摂取した後に血糖値の上昇を見たところ、白いパンとビールでは食後に上昇したのに対し、白ワインとジンではほぼ変化がありませんでした。

白ワインに関しては、むしろ下降したくらいです。

血糖値が上がると、体内では血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。

インスリンは血糖値を下げる役割と同時に、エネルギーとして消費されなかった糖質を脂肪に変換し体内に蓄える働きもあります。

これが太る原因の一つなので、血糖値が上がらないということは、インスリンが分泌されないので太りにくいということです。

ダイエット中の人には、最もうれしい効果でしょう。

スポンサーリンク

動脈硬化を予防する

動脈硬化を防ぐといえばポリフェノールです。

そして、「ポリフェノールといえば赤ワイン」と多くの人が思っているようですが、白ワインにも多くのポリフェノールが含まれています。

たしかに量では赤ワインに及びません。

しかし、ポリフェノールの質が異なっており、抗酸化力では白ワインのほうが勝っているともいいます。

もちろん、この抗酸化力により血液中の悪玉コレステロールの酸化を防ぎますので、白ワインにも動脈硬化を防ぐ効果が期待できます。

食中毒を防ぐ

白ワインに多く含まれている有機酸には、強い殺菌効果があるといわれています。

生ガキと、フランス・ブルゴーニュ地方で作られる白ワインである「シャブリ」を合わせるというのが、料理とワインにおける定番のカップリングとして知られています。

このカップリングが推奨されるのは、もちろん「味の相性が合うから」というのが大きいのでしょうが、この殺菌効果を期待してというのも理由のようです。

血圧を下げる

白ワインには、カリウムが多く含まれています。

カリウムには利尿作用があるため、白ワインを飲むと尿と一緒に塩分も排出されます。

塩分は、血圧を上げる原因の一つなので、白ワインを飲むことで血圧を下げる効果が期待できるということです。

また、塩分はむくみの原因の一つでもあります。

体内に塩分が多いと、塩分濃度を一定に保つために水分も多く溜めておこうとします。

それが、むくみとなって現れるのです。

白ワインのカリウムが塩分の排出を促進することで、見た目もスッキリさせることが可能なのです。

腸内環境を整える

白ワインに含まれている有機酸の働きに、腸内の悪玉菌を抑制し、善玉菌を増殖させるというものがあります。

腸内の善玉菌が増えれば、腸内環境が整っていきます。

腸内環境は健康や美容に大きな影響を与えますので、腸内環境がよくなれば、健康的になることはもちろん、美容にも良い効果が得られるでしょう。

スポンサーリンク

白ワインに合うおつまみ

白ワインを飲むときは、まず野菜を食べるようにおすすめしました。

他にも、合わせていただきたいおつまみがいくつかあります。

簡単なものでは、オリーブやナッツ、生ハム、チーズなどが手軽に用意できて便利なうえに、太りにくいおつまみです。

少し変わったところでは、豆腐にオリーブオイルとお塩をかけるだけでも、白ワインにピッタリでヘルシーなおつまみになります。

他にも、カプレーゼやブルスケッタなども、白ワインによく合いつつも太りにくいです。

しっかりとタンパク質を摂るのであれば、魚がよいでしょう。

特に白ワインには脂の少ない淡白な白身魚のほうが合い、調理法もあっさり仕上げるものが向いています。

そうなると、白身魚のカルパッチョはハズレのない一品です。

もし肉類を食べたいのであれば、鶏肉をおすすめします。

特に胸肉やささみであれば、糖質が少ないのはもちろん、脂質も少ないためカロリーも控えめです。

これらもやはり、あっさりした料理にして白ワインと合わせるとよいでしょう。

チーズは、種類により、糖質やカロリーが異なっています。

その中でも、カマンベールはチーズの中で最も糖質が少なく、カマンベール100g中に含まれる炭水化物はわずか0.9gです。

健康効果に関しても最近注目されているので、カマンベールチーズはおすすめです。

他にも、チーズ中で最もカロリーの低いカッテージチーズも白ワインにも合わせやすくてよいでしょう。

低糖質・低カロリーのチーズ

チーズ(100g)糖質(≒炭水化物)(g)カロリー(キロカロリー)
カマンベール0.9291
カッテージ1.999

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

カマンベールチーズについて、詳しくはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
カマンベールチーズを毎日食べる効果とは?健康・美容に良いけど注意も必要! 白くてフワフワした見た目とトロリとクリーミーな食感のカマンベールチーズ。 多くの日本人に愛されている人気のチーズの一つです。 チーズといえば栄養豊富で体にいい...

カッテージチーズについて、詳しくはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
カッテージチーズとはどんなチーズ?おいしい食べ方や手作り方法も解説 「カッテージチーズはヘルシー!」 あなたも、こんなことを聞いたことありませんか? 実は、カッテージチーズは数あるチーズの中で最もサッパリしていて、最もカロリー...
スポンサーリンク

まとめ

白ワインは太るのか? というテーマでお話しをしてまいりました。

結論としては「辛口の白ワインを飲むだけでは太りにくい」です。

しかし、甘口の白ワインは糖質が多いため太りやすいのでご注意ください。

また、空腹で白ワインだけを飲むのでは体に負担がかかりますので、太りにくいおつまみを選ぶのが大切です。

他にも、食べる順番や時間、白ワインを飲む量などにも気をつけてください。

また、赤ワインに比べると低そうな、白ワインの健康効果についても、実は多くの健康効果があることをお伝えしました。

ダイエットをするにあたって飲食を制限することは重要ですが、そのためにストレスを溜め込み、心身の健康を崩しては意味がありません。 おいしく食べ、楽しく飲みながら、健康的に美しくなっていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ワインとチーズの専門店フィアーノ

ワインとチーズの専門店フィアーノは、世界各国のワインやチーズを取り扱いしております。

家庭向けやギフト商品を中心にワインとチーズの相性を考えたセット商品に力を入れております。ワインはイタリアワインを中心にチリや南アフリカなどのワインを多く取り揃えております。

また、ギフトセットはご予算に合わせた組み合わせも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

ワインとチーズの専門店フィアーノは、世界各国のワインやチーズを取り扱いしております。

目次