クリームチーズにカビ発生!食べられる?食べてしまったら?原因や種類、対処法などを解説

クリームチーズ

「数日前に食べた後、残しておいたクリームチーズ。食べようと思い冷蔵庫から出したらカビが生えている!賞味期限前だけど食べても大丈夫かな?」

…なんてことが、あなたにも一度はあるのではないでしょうか?

白カビチーズやブルーチーズなどのカビを繁殖させたチーズが存在していて、それらは食べても平気。ということは、カビが生えたクリームチーズも食べてOKかななんて思ったかもしれませんね。

でもそれは、危険な考えです!

一般的には、カビが生えたクリームチーズは食べないでおくのがよいでしょう。というのも、体調を崩す可能性があるからです。

カビには様々な種類があり、食べることで健康に害があるものも存在しています。

ということで、今回は

・カビが生えたチーズは食べられるの?

・カビが生えたクリームチーズを食べたらどうしたらよいの?

・そもそもクリームチーズにカビが生える原因は? 食べられるカビとどう違うの?

・カビが生えたクリームチーズはどうしたらいいの?

といった疑問を解消してまいります。

「保存しておいたクリームチーズにカビが生えた」というときのお役に立ちますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

クリームチーズにカビが生えても食べられる?

私たち日本人は、しょうゆやみそ、日本酒などカビの力を借りて作る食品に馴染みがあります。

ですから、クリームチーズにカビが生えていても食べられるのではないか、と思ってしまいがちです。

しかし、カビが生えたクリームチーズは食べないほうがよいようです。

なぜなのでしょうか? その理由についてお伝えします。

また、同じチーズなのに、食べられるカビのチーズも存在します。その違いについても解説しましょう。

カビが生えたクリームチーズは食べないほうがよい

私たちが普段口にするチーズには、

・カマンベールやブリーなどの白カビチーズ

・ゴルゴンゾーラやロックフォールなどのブルーチーズ

など、カビを繁殖させたものがあります。

それであれば、保存している間にクリームチーズにカビが生えたとしても、チーズに生えるカビは食べられるのではないかと思うのも仕方がないでしょう。

しかし、クリームチーズにカビが生えた場合には、食べられないと思っていただくのがよいでしょう。

と言いますのも、カビの中には毒性が強いものがあり、腹痛やアレルギー症状の発症などで体調を崩す危険があるからです。特に「アフラトキシン」という成分は、死亡事故を引き起こすほどの猛毒です。

すべてのカビに強い毒性があるわけではないのですが、生えたカビにどれだけの毒性があるのかを素人が判断することは難しいので、安全を第一に考えて食べないことをお勧めします。

チーズにカビが生えても、カビを取り除けば食べても大丈夫だという意見をまれに見かけることがあります。

たしかに、そのようにして食べた結果、何の害もないことはあるでしょう。

しかしカビは、私たちがカビだと認識している部分だけでなく、食品の内部で繁殖している、目には見えない菌糸にも毒性があります。

ですから、食べても大丈夫だという保証はありませんので、食べないでおくのが一番です。

ということは、カビが目に見えるほどに生えていなくても、クリームチーズ内にカビ菌が繁殖している場合もあるということです。

ですから、

・不快な臭いがする

・口に入れたら舌がピリピリする

などを感じたら、食べないでおきましょう。

また、カビ毒は加熱してもなくなるものではありませんので、加熱して食べることもしないでください。

スポンサーリンク

白カビチーズや青カビチーズはなぜ食べられるの?

ゴルゴンゾーラ

それは、白カビチーズの白カビやブルーチーズの青カビは、食べられる種類を選んで繁殖させているからです。

食べても害のないカビを、他のカビが混入しないように培養して、チーズで繁殖させることで無害なチーズを製造しています。

ですから、このようなカビのチーズは、後からカビが生えてしまったチーズとは異なり、健康に被害を及ぼす心配はないのです。

ちなみに、どちらもアオカビ属(ペニシリウム属)であり、白カビチーズに使われるのが「ペニシリウム・カンディダム」という種類で、ブルーチーズに使われるのが「ペニシリウム・ロックフォルティ」という種類です。

スポンサーリンク

カビが生えたクリームチーズを食べてしまったらどうする?

女性

カビが生えたクリームチーズは食べないようにしましょう、と述べてまいりましたが、もし気づかずに食べてしまったときはどうしたらよいのでしょうか。

カビには毒性があるとお伝えしましたが、すべてのカビに毒性があるわけではありません。また、毒性があるにしても、その強さもまちまちです。

というよりも、私たちの生活で目にするカビの多くはほとんどが毒性がないか弱いかのどちらかと言ってもよいくらいです。

ですから、カビが生えたクリームチーズを食べたとしても、しばらくは様子を見るのがよいでしょう。

胃酸によって毒性がなくなれば、害は発生しませんので、経過を観察してください。

ただし、カビアレルギーがある場合や、高齢者や小児、免疫力が落ちている人の場合は、何らかの症状が出る可能性がありますので、医師に相談するのがよいでしょう。

また、症状が出始めた場合には、腹痛や吐き気を抑える薬は飲まないようにしてください。というのも、毒素を体内にとどめておくことになってしまうからです。

ですから、吐くなどをして体外に出せるものは出し切って、速やかに病院へ行きましょう。

スポンサーリンク

クリームチーズにカビが生える原因、カビの種類?

カビは私たちにとって身近な存在ですが、どのような状況下で生えるのでしょうか。

また、カビには多くの種類がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。それらについて説明します。

クリームチーズにカビが生える原因

まず、カビの菌は私たちの周りに浮遊しています。ですから、パッケージを開封し、外気に触れた時点で少なからずカビ菌はチーズに付着します。

もちろん、手などにもカビ菌が付着しているので、チーズを手で触ったりすればより多くのカビ菌が着き、増殖は早まります。

カビが繁殖するために必要なのは、栄養と水分、適度な温度、酸素です。

クリームチーズは栄養豊富な食品であり、クリームチーズは水分量も多いので、カビが繁殖しやすくなっています。

カビが繁殖する温度は0~40℃とも5~35℃とも言われており、冷凍するのでなければ冷蔵庫内はこの範囲内に入ってしまいます。また、酸素も十分あるので、冷蔵庫内に入れておいても安心はできないのです。

ということは、きっちりとパックされたクリームチーズで未開封の場合は、空気中のカビ菌が付着することは考えられません。

その場合は、保存方法さえ守っていれば、賞味期限まで食べられます。

カビの種類

様々な種類があるカビですが、色で大きく分けられます。それぞれどのような特徴があるのかお伝えします。

赤やピンクのカビ

赤色酵母菌と言われる種類のもので、正確にはカビではありません。

台所をはじめ、私たちの身の回りに多く存在するため、クリームチーズに発生しやすい菌の一つです。

この菌自体の毒性は弱いため、健康被害は起きにくいのですが、この菌が生えている時点で他の種類のカビが生えている可能性がありますので、やはり食べることは危険です。

青や緑のカビ

私たちがイメージするカビといえばこれらの青や緑のものではないでしょうか。

また、ブルーチーズで馴染みがあるとも言えます。

しかし、一般的に青や緑のカビは食べられません。中には毒性が強いものもありますので、食べられそうだと思っても食べないでおきましょう。

黒カビ

浴室などで見かけるのがこの黒カビで、あまり毒性は強くありません。

ただし、クリームチーズに生えたものは、もしかしたら青や緑のカビが黒く見えているだけかもしれません。

いずれにしても、食べてはいけないものだと覚えておいてください。

白カビ

カマンベールチーズで見慣れている白カビですが、クリームチーズに生えている場合には、食べないでおきましょう。

白カビチーズと一緒に保存している間にその白カビが移り繁殖した場合は、例外的に食べられることもあるのですが、確実に食べられるという保証はありませんので、無謀な挑戦はしないでください。

スポンサーリンク

カビが生えたクリームチーズはどのように対処する?

ここまででお伝えしたとおり、基本的にカビが生えたクリームチーズは捨てるようにしましょう。

たしかに、カビが原因で健康の害が起こる可能性はそこまで高くはないのですが、カビが生えている時点で開封後からの時間が相当経っており、腐敗などの劣化も起こっている可能性があります。

また、本来の味を失ってしまって、食べてもおいしくない状態にもなっているでしょう。

カビを取り除く、加熱するなどをして食べてもリスクは十分ありますので、心残りとなるでしょうが、捨ててしまうのが最善の選択となります。

まとめ

今回は、クリームチーズにカビが生えてしまったときはどうするか、についてお話ししました。

まずは、食べないでおくことが前提ですが、食べてしまっても必ず害が発生するわけではないので、体力や体質的に問題がなければ、しばらくは様子を見ることをおすすめします。

また、カビが生える原因やカビの種類もお伝えしました。

開封してしまえば、冷蔵庫に保管しておいてもカビが生えることは止められませんので、早めに食べるのがよいでしょう。

種類については、様々なカビがクリームチーズに生える可能性がありますが、どの種類のカビであっても食べないでおくのが原則です。

実際に食べても何も害が起きないことも多いのですが、やはりカビが生えてしまったら最後だと思って、廃棄する勇気を持ってください。

あわせて読みたい
チーズの食べられるカビと食べられないカビを徹底解説!無害でおいしくて健康にいい理由を解説 「カビが生えたものは食べてはいけない」私たちは、このように教わって大きくなりました。 しかし、世の中にはこのカビが生えているのに食べられるものがあります。チー...
あわせて読みたい
なぜブルーチーズのカビを食べても大丈夫?無害な理由と注意すべき点 パンやみかんにカビが生えてしまったら、迷わず処分しますよね。カビが生えたものを食べるとお腹を壊したり、病気になってしまうからです。 それなのにどうして、カビの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ワインとチーズの専門店フィアーノ

ワインとチーズの専門店フィアーノは、世界各国のワインやチーズを取り扱いしております。

家庭向けやギフト商品を中心にワインとチーズの相性を考えたセット商品に力を入れております。ワインはイタリアワインを中心にチリや南アフリカなどのワインを多く取り揃えております。

また、ギフトセットはご予算に合わせた組み合わせも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

ワインとチーズの専門店フィアーノは、世界各国のワインやチーズを取り扱いしております。

目次