ワインとチーズの専門店フィアーノ– Author –
-
赤ワインの効果効能とは?体にいいのはポリフェノール!適量を飲んで健康に!
「赤ワインは健康にいい!」 多くの人にこのように認識され、赤ワインは“健康に効能のあるヘルシーな飲み物”として、長らく注目を集め続けています。 あなたも、赤ワインから連想する言葉として「ポリフェノール」や「抗酸化作用」などの、健康に関する言... -
ペコリーノチーズって本当に美味しい?代用できるものってある?
チーズ好きからこよなく愛されているペコリーノチーズ。 この記事を見ている方の中にも、ペコリーノチーズに興味を持っている方がたくさんいるでしょう。 そこで今回は、ペコリーノチーズとは一体何か、どのような種類があるのか、どうすれば美味しく食べ... -
赤ワインの賞味期限とは?腐るの?おいしく飲める保存期間はどれくらい?
ワインを飲んでいてふと疑問に思うことがあります。それはワインの「賞味期限」。 プレゼントでもらったあの高級ワインはいつまで置いておけるのだろうかと、気になったことはありませんか? ワインは色々な国や生産地で造られて味わいや風味がそれぞれ違... -
白ワインは太る?痩せる?糖質・カロリーを知り、健康的・効果的にダイエット!
「白ワインは太るのか?」 ワイン好きのあなたなら、気になるテーマではないでしょうか。 ワインといえば、赤ワインの健康効果ばかりが注目されていて、白ワインはやや目立ちにくくなっていました。 しかし近年、白ワインの健康効果も高いということで、脚... -
赤ワインに潜むデメリット!メリットも含めて、健康効果や効果的な飲み方を解説
「酒は百薬の長」という言葉があります。 しかし実際は、薬の面だけでなく毒の面をのぞかせることがあることも、あなたはご存知でしょう。 それは、お酒の中では健康効果が高いといわれる、赤ワインでも同様です。 やはり、飲むことによるデメリットも存在... -
意外と知らないチーズの熟成について
チーズが大好きな人もそうでない人も、チーズが動物の乳から作られる発酵食品である事はご存知ですよね。 チーズは発酵食品の中でも種類が多く、全く熟成させないものもあれば、長期にわたって熟成させるものもあります。 今回は、チーズの語る上で外すこ... -
フェタチーズとは、ギリシャを代表する国民食!塩抜きの仕方やおいしい食べ方などをご紹介
フェタチーズは、ギリシャで多く食べられている、羊や山羊のミルクから作るチーズです。 チーズの種類ではフレッシュチーズに分類されており、古代ギリシャ時代から作り続けられている、世界最古のチーズともいわれています。 今回は、やや馴染みが薄いフ... -
スーパータスカンとはどんなイタリアワイン?セカンドもあるって本当?
イタリアのワイン法を超越した独自の考え方で造られたワイン。それが「スーパータスカン」とよばれるまでになりました。いまでは超高級ワイン! タスカンとはトスカーナと言う意味でその名の通りトスカーナで生まれました。 イタリアワインの世界は伝統と... -
チーズとバターの違いはなに?
チーズとバターはどちらも原料が乳です。ですが、仕上がりは全く異なる乳製品ですよね。 ここではチーズとバターの違いを、発祥・作り方・成分・保存方法の4点に分けてご説明します。 発祥の違い チーズとバターはそれぞれどのように誕生したのでしょうか... -
コンテチーズとはどんなチーズ?フランスで最も愛されているチーズ「コンテ」
「コンテ」とは、フランスのフランシュ・コンテ地方、スイスとの国境沿いに走るジュラ山脈一帯でつくられている大型のハードタイプチーズです。 コンテがつくられているジュラ地方は、標高2000m程の緩やかな山地で、寒さの厳しい地域として知られています... -
カッテージチーズとはどんなチーズ?おいしい食べ方や手作り方法も解説
「カッテージチーズはヘルシー!」 あなたも、こんなことを聞いたことありませんか? 実は、カッテージチーズは数あるチーズの中で最もサッパリしていて、最もカロリーが低いのです。 それなのに、他のチーズとほぼ変わらないくらい、栄養成分もしっかりあ... -
【イタリアスパークリングワイン】スプマンテ、プロセッコの違いとは?
ワインショップや酒屋でみかけるスパークリングワイン。 色々な呼び名があるようですが違いが分かりにくいですね。 今日はイタリアワインのスプマンテとプロセッコの違いをご紹介します。 実はどちらも同じスパークリングワインなんです! 後半ではおすす...