ワインとチーズの専門店フィアーノ– Author –
-
カベルネソーヴィニヨンの特徴を解説!おすすめ赤ワイン用品種の香り、味わい、合う料理に迫る
「カベルネソーヴィニヨン」といえば、赤ワイン用ブドウ品種の代表格。 ワインに詳しくない人でも、名前くらいは知っているというほど有名です。 ワイン好きならば、もちろん知らない人はおらず、その特徴ある香りや深みのある味わいにハマっている人も多... -
メルローの特徴とは?人気赤ワイン用品種の味や産地、おすすめの飲み方を解説!
あなたは、赤ワイン用のブドウ品種といわれて何が浮かびますか? カベルネソーヴィニヨンやピノ・ノワール、シラーなど色々名前が出てくるでしょうが、忘れてはいけないのがメルローですね。 フランスのボルドー地方で生まれたメルローですが、徐々に人気... -
カベルネソーヴィニヨンとメルローの違い!赤ワインを代表するブドウ品種を比較する
世界中で愛されている赤ワイン。 その中でも、ピノ・ノワールやシラーなどと並んで人気の高い品種として知られているのが、カベルネソーヴィニヨンとメルローですね。 ワイン好きのあなたなら、何度も聞いたことがある名前でしょう。 しかし「どう違うのか... -
二日酔いにならない方法!飲む前、飲んだ後、なにができる?
一度でも二日酔いになったことがある人ならば、その辛さは身に染みていることでしょう。単純に体がつらいだけでなく、「昨日、周りの人に失礼なことをしてしまったかもしれない」「もういい年なのに、飲み方ひとつコントロールできないなんて……」と自己嫌... -
モッツァレラチーズは栄養豊かな健康食!しかも、ダイエット・美容にも効果的!
おいしいものを食べるのって幸せですよね! しかも、それが栄養豊かで、健康的な生活をサポートしてくれるとなると最高です。 「そんな食べ物があるのか?」ですって? モッツァレラチーズはその一つです。 今回は、そんな栄養豊かな健康食として、モッツ... -
知っているようで知らない「ワイン」と「日本酒」の違い
ワインと日本酒の違いを知っていますか?原料が違うのはなんとなくわかるけど造り方の違いやアルコール度数などあまり知らない方もいると思います。 ワインの原料はぶどう、日本酒の原料は米です。ワインのブドウは搾られて果汁になり、日本酒の米は精米さ... -
デンマークを代表するチーズ「マリボー」の特徴やおすすめの食べ方
クセのない味わいで人気の「マリボー」は、「サムソー」と並んでデンマークを代表する、 牛乳製のセミハードタイプチーズです。 マリボーという名前は、デンマークのローランド島(ロラン島)の町に由来した名前だと言われており、 デンマーク産のチーズは... -
ワインの栄養素と健康効果とは?赤ワインと白ワインの栄養成分の違いも解説
お酒の中でも、特に女性に人気の高いのがワイン。 フルーティーな香りと味わいや見た目の美しさ、オシャレさ、種類の多さなど様々な魅力が原因となっているのでしょう。 もちろんそれだけでなく、健康効果を期待してという人も多い気がします。 とはいって... -
チーズは常温保存できるの?1週間常温で放置してしまったけど食べれる?
「チーズの保管は、冷蔵庫で行うべきか、それとも常温で行うべきか」と迷ったことのある人もいるのではないでしょうか。 そこでここでは、「チーズの保存方法」に注目し、 ・ナチュラルチーズの保存方法 ・常温保存できるチーズとは? ・粉チーズの保管方... -
イタリア産ウォッシュチーズ「タレッジォ」の歴史や特徴
タレッジォ( Taleggio )は10世紀頃、ロンバルディア州山間部にあるタレッジョ渓谷で生まれたチーズです。 イタリア北部で生産される牛乳製のチーズで、現在ではロンバルディア州全域の他、ヴェネト州トレヴィーゾ県、ピエモンテ州ノヴァーラ県... -
ワインで悪酔いする理由とは?酔いやすい原因や二日酔いしにくい飲み方などを解説
「ワインは悪酔いしやすい」なんて思っていませんか? あるいは、ワインを飲んで頭痛になった、吐き気がした、ひどい二日酔いになったという人の話を聞いて、ワインは酔いやすいお酒という印象があるかもしれませんね。 でも、ワインが悪酔いしやすいとい... -
ワインのプリン体含有量は?尿酸値を上げず痛風予防のためのお酒の一覧や適量、飲み方をご紹介!
「ビールはプリン体が多いから、飲み過ぎないように…」 なんて言葉を、あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか。 その時、こう思いませんでしたか? 「じゃあ、ワインのプリン体は少ないの?他のお酒や食材は?そもそもプリン体って何?摂り過ぎる...