チーズとバターの違いはなに?

チーズとバターはどちらも原料が乳です。ですが、仕上がりは全く異なる乳製品ですよね。

ここではチーズとバターの違いを、発祥・作り方・成分・保存方法の4点に分けてご説明します。

目次

発祥の違い

チーズとバターはそれぞれどのように誕生したのでしょうか。

どちらも紀元前から記録に残され、歴史ある食品です。

チーズのほうが先に作られ始めていたようです。

スポンサーリンク

チーズの発祥

ヴァランセ

加工食品のなかで最古の歴史を持つチーズ。紀元前3000年頃の記録には、すでに酪農に関する内容が残っており、古くから人類とともにある食品です。

羊や牛などの家畜を殺さなくても得られるチーズは、安定的な食料の供給に役立っていました。

バターの発祥

紀元前2000年頃の記録に、バターらしきものに関する内容が記述されています。

当初は医療品として傷口に塗ったり、化粧品として髪や肌を整えるために使われていたりと、現代とは違う使われ方をしていました。食用になったのはそれから1500年以上も後のこと(紀元前60年ごろ)です。

作り方の違い

チーズとバターは、乳をどのように加工して作られるのでしょうか。その違いをご説明します。

チーズの作り方

パルミジャーノレジャーノになる前の少し固まってきた部分

乳に乳酸菌やレンネット(凝乳酵素、牛の胃にも存在する酵素)を加えると、タンパク質が固まります。

その過程で作られた水分(ホエイ=乳清)を除くと、ナチュラルチーズの完成です。チーズをつくるには、その10倍の量の乳が必要となります。

バターの作り方

バターは生乳の脂肪を集めて固めたものです。生乳を高速で回転させると、遠心力で水分と脂肪が分離します。

水分を除いて脂肪分を冷やすと、バターが完成します。バターをつくるには、その22倍の量の生乳が必要となります。牛乳など加熱殺菌された乳では作ることができません。

成分の違い

チーズとバターでは、乳から抽出する成分が異なります。

チーズの成分

チーズは主にタンパク質、次に脂肪分からできています。さらにミネラルやビタミン、カルシウムも含んでいるので、栄養価が高い食品ですね。

バターの成分

バターは脂肪分が約80%。バターと名乗るためには「乳脂肪が80%以上、水分17%以下」というルールがあります。ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなども含み、加熱しても失われないので手軽に取りやすいですね。

バターの類似商品としてマーガリンやファストスプレッドがありますが、成分は全く異なります。これらは乳由来ではなく、植物由来の油脂から作られます。

保存方法の違い

どちらも冷蔵庫で保存するチーズとバター。どちらも開封後は、早めに食べきり・使い切りが推奨されていますが、おいしく保存するコツはあるのでしょうか。

チーズの保存方法

チーズは冷蔵保存が基本です。周囲の食材の匂いが移らないように、アルミ箔やラップでしっかり密閉しましょう。乾燥させないためにも重要です。また、水分でカビてしまうのを防ぐため、包みはこまめに取り替えるのが良いでしょう。

バターの保存方法

バターは10度以下での保存が基本。包みのアルミ箔を剥がさずに保存するのがおすすめです。乾燥を防ぎ、また周囲の食材からの匂い移りも防止できます。また、バターは冷凍保存も可能です。小分けにして冷凍すれば、使う分だけ取り出せて便利。やや風味は落ちてしまいますが「使い切る前に悪くなってしまう…」という場合にぜひ活用してください。なお、一度解凍したバターの再冷凍は控えてくださいね。

チーズの種類について

チーズは、ナチュラルチーズとプロセスチーズの2つに分類できます。そのまま食べても美味しいですが、その多様な味わいや風味から、ワインや食材との組み合わせも楽しめるのがチーズの大きな魅力です。

ナチュラルチーズ

様々なフランスチーズ

乳酸菌が生きているので発酵し、熟成します。発酵や熟成の度合いによって、ナチュラルチーズにはさまざまな種類があります。非熟成のフレッシュチーズから、白カビ、青カビなどをチーズ表面に植えつけたタイプなど7種類に分類されます。見た目・味わい・風味も多種多様で、チーズ好きにはたまりませんね。フランス料理やイタリア料理で、聞き覚えのあるチーズも多いのではないでしょうか。

・フレッシュタイプ(非熟成):モッツアレラ、カッテージなど

・白カビタイプ(カビ熟成):カマンベールなど

・青カビタイプ(カビ熟成):ゴルゴンゾーラなど

・シェブールタイプ(カビ熟成細菌熟成):バノン、ヴァランセなど

・ウォッシュタイプ(表面洗浄細菌熟成):ポン・レヴェックなど

・セミハード(細菌熟成):ゴーダ、ラクレットなど

・ハード(細菌熟成):チェダー、パルミジャーノ・レッジャーノなど

スポンサーリンク

プロセスチーズ

6pチーズ

ナチュラルチーズを砕いて加熱後、成形したものです。加熱によって乳酸菌が死んでしまうので発酵はせず、熟成しません。日本では広く流通しているタイプで、食べやすく、保存がしやすいです。スライスやキューブタイプが一般的で、風味も一定なので、こどもでも食べやすいチーズですね。

バターの種類について

日本で流通しているバターには3つの種類があります。見慣れた加塩バターや無塩バター、日本ではあまり流通していない発酵バターについてもみていきましょう。

加塩バター

製造の過程で、食塩を1〜2%添加しているバターです。そのため保存期間が長く、未開封で6か月程度日持ちします。家庭用としてパンに塗ったり、料理のアクセントに使ったり日常的に使いやすいですね。

無塩(食塩不使用)バター

製造の過程で、食塩が添加されていないバターです。乳本来の風味が引き立つので、調理やお菓子作りに向いています。また、日頃食塩の摂取を控えている人にもおすすめです。食塩を添加していないので、賞味期限は加塩バターより短めで5か月程度とされています。

発酵バター

製造の過程で乳酸菌を使用し、乳酸発酵させてつくられるのが発酵バターです。特有の香り、コク、風味を楽しめます。古くからバターを作ってきたヨーロッパでは、現在でも広く流通しています。当時の技術では、バターは自然に乳酸発酵しているのが当たり前だったからですね。

日本でも「発酵バター入り」とわざわざ書かれた焼き菓子を目にします。普通のバターとは違う、深みが感じられるのが魅力です。

製造技術が進歩してからバターが入ってきた日本では、流通しているバターはほとんどが「非発酵バター」です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、4つのポイントからチーズとバターの違いをご説明しました。チーズとバターはどちらも乳が原料の食品ですが、全く別の魅力を持つ食品です。

また、どちらにも熟成や発酵などにより、色々な種類がありましたね。種類の違いを理解してから食べると、より食が楽しくなると思います。今回、食べたことが無いチーズや、バターを知った方はぜひ近いうちにお店で探して、味見してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ワインとチーズの専門店フィアーノ

ワインとチーズの専門店フィアーノは、世界各国のワインやチーズを取り扱いしております。

家庭向けやギフト商品を中心にワインとチーズの相性を考えたセット商品に力を入れております。ワインはイタリアワインを中心にチリや南アフリカなどのワインを多く取り揃えております。

また、ギフトセットはご予算に合わせた組み合わせも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

ワインとチーズの専門店フィアーノは、世界各国のワインやチーズを取り扱いしております。

目次